ホーム > 安全管理(運輸安全マネジメント)
朋栄交通は運輸安全マネジメント制度を導入し、事故防止に取り組んでおります。
1.輸送の安全に関する基本方針
私達 公共の輸送に携わる者は、「輸送の安全確保」が最重要使命であります。車輌の点検整備は本より全社一丸となって「安全」に対する意識を共有し、その実現を図り、経営者としても法令遵守を基本とした事業運営をしていくことが最優先事項と考えます。
朋栄交通は「お客様の大切な生命を預かる輸送機関」としての責任の重大性を再認識し、更なる「安全最優先」の企業風土の構築を目指し、以下の点を実行する事を誓い、ここに「輸送の安全に関する基本方針」を策定します。
朋栄交通は「お客様の大切な生命を預かる輸送機関」としての責任の重大性を再認識し、更なる「安全最優先」の企業風土の構築を目指し、以下の点を実行する事を誓い、ここに「輸送の安全に関する基本方針」を策定します。
- 関係法令を遵守する。
- 安全最優先の企業風土を構築し維持する。
- 安全管理体制の継続的改善等を実施する(PDCAによるマネジメント)
2.輸送の安全に関する重点施策
- 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び、安全管理規定に定められた事項を遵守すること。
- 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めること。
- 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずること。
- 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有すること。
- 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施すること。
3.輸送の安全に関する計画
-
計画
自動車事故対策機構の行う適性診断を活用し、全乗務員の運転状況等を把握すると共に、安全教育の年間計画により乗務員に対する教育を実施。春、秋の全国交通安全運動及び、夏の事故防止運動、年末年始自動車輸送安全総点検に合わせ、事故防止運動を重点的に行っています。また、日々の点呼において、乗務員ごとに安全運転目標を設定させ、毎日の安全運転向上に努めさせています。経営トップの安全に対する意識を速やかに活効率的に伝達する為に、またあらゆる情報収集を効率的に行い、安全の為の内部チェックと改善の為に【事故防止委員会】を設置し、月1回開催しています。トップの意識を現場に反映させ、現場の意見をトップに伝えるパイプ役であると同時に、輸送の安全に関する事柄をあらゆる場面を通じて現場に波及させていくことになります。 -
実施
安全運転支援ツールとして、デジタルタコグラフ、ドライブレコーダー、ナビシステム、アルコール検知器、血圧測定システムを導入しております。
4.輸送の安全に関する教育及び研修の計画
・現任乗務員研修会(乗務員全員 月1回)実施
・事故防止委員会(月1回)実施
・事故反省会(事故惹起者 月1回)実施
・無事故コンクール(年1回)実施
・適性診断活用
・事故防止委員会(月1回)実施
・事故反省会(事故惹起者 月1回)実施
・無事故コンクール(年1回)実施
・適性診断活用
5.輸送の安全に関する内部監査結果及びそれを踏まえた措置内容
・年1度、内部監査を実施する。